最近、愛知県と三重県に住む外国人の方々から、日本で会社を作りたいとのご相談をよく受けます。
先日も、愛知県で働いているミャンマーの方から、名古屋でミャンマー料理のレストランを開業したい、とのご相談を受けました。
会社を作るときに注意していただきたいのが、ビザの問題です。
現在、就労系のビザをお持ちの場合は、経営管理ビザに変更申請が必要になります。経営管理ビザは、資本金500万円を、設立者の外国人が準備する必要があります。500万円を、どのように作ったのかも証明する必要があります。
これに対して、身分系のビザ(永住者、日本人の配偶者など)をお持ちの場合は、経営管理ビザへの変更は不要です。今、持っているビザのまま、会社設立ができます。
そのため、現在、技人国ビザで働いている人は、まず永住権を取って、それから会社設立をした方が無難です。
ちなみに、技人国ビザ→経営管理ビザ→永住ビザ申請の流れは、やめた方がよいと思います。
なぜなら、起業当初は、経営が安定していないため、経営管理ビザからの永住申請はハードルがとても高いからです。
また、経営管理ビザは、最初は通常1年間になるため1年後に経営状況を入管に審査されます。うまくいっていなければ経営管理ビザの更新は出来ません。そうなると、日本に住むことも出来なくなってしまいます。
そのため、現在、技人国ビザをお持ちの方は、まずは永住権を取って、それから起業することをおすすめします。

会社設立のご相談の際に、「日本で会社を作るためには費用はいくらかかりますか?」と、よく聞かれるため、下記に、必要な費用の相場を記載します。
【株式会社設立費用の内訳】
項目 | 金額(概算) | 備考 |
定款認証手数料 | 約52,000円 | 公証役場で必要 |
定款の収入印紙代 | 40,000円 | 電子定款なら0円 |
登録免許税 | 150,000円 | 最低額(資本金の0.7%) |
印鑑作成費用(任意) | 約10,000円 | 実印・銀行印など |
会社印の登録費用 | 約2,000円 | 法務局へ支払う |
行政書士等の報酬(相場) | 50,000〜100,000円 | 依頼内容による |
【合同会社の設立費用内訳】
項目 | 金額(概算) | 備考 |
登録免許税 | 60,000円 | 資本金に関係なく一律 |
定款の収入印紙代 | 40,000円 | 電子定款なら0円 |
行政書士報酬(相場) | 50,000〜80,000円 | 作業範囲による |
印鑑作成費用(任意) | 約10,000円 | 実印・銀行印など |
印鑑登録費用 | 約2,000円 | 法務局へ支払う |
※設立登記を司法書士に依頼する場合は、別途、司法書士報酬が必要になります