マレーシアに教育移住されたご家族からのご依頼で、保護者ビザ(ガーディアンビザ)申請サポートをしています。
マレーシアの学校に子供が通う場合、保護者の方は、保護者ビザ(ガーディアンビザ)を申請できます。
添付書類として、日本の戸籍謄本、婚姻受理証明書、銀行の通帳記録(資産証明として)を英訳したものを提出します。他にも添付書類は、たくさん必要になります。
提出する際は、そのままでは受け付けてもらえません。下記の手続きが必要になります。
銀行の通帳記録(私文書の場合)、
1,公証役場で私署証書→法務局長の押印証明→外務省の公印確認
※都市部の公証役場(東京・大阪・名古屋など)では、公証役場のみで、ワンストップサービスで出来ます
※公文書(戸籍謄本など)は、外務省の公印確認のみです
2,この手続きの後で、マレーシア大使館・領事館(東京)で、領事認証
という流れになります。
※マレーシアは、ハーグ条約に加盟していないので、マレーシア大使館での領事認証が必要になります。
※ハーグ条約に加盟している国の場合は、外務省のアポスティーユのみで大丈夫です
マレーシア大使館(東京)での領事認証は、直接行く方法と郵送があります。
直接行く場合は、予約は不要です。申請時間は9:30-12:00です。
申請書類が1,2枚なら、即日交付(14:30-16:00)されます。3枚以上だと翌日か2日後になります。
料金は、1枚20リンギ(約690円)です。
代理人が行く場合は、英語の委任状が必要になります。本人の署名(パスポートと同様のサイン)が必要になります。
もし不備があったら、その場で訂正できます。
マレーシアの祝日は休みになるので注意が必要です。
郵送の場合、
やや時間がかかります。もし不備があったら返送されてきます。不備の箇所は教えてもらえません。
不備がない場合も、料金の振込みの後に発行してもらえます。
申請の仕方や詳細は、マレーシア大使館HPの、Our service→Consular service→Other infomation→Notaryに記載されています。
認証の際の必要書類
1,認証が必要な書類
2,本人のパスポート
3,委任状(英語)、代理人の身分証明書
【追記】
無事、マレーシアのガーディアンビザが取れましたとのご報告をいただきました!
本当に良かったです!!!(^^)
