大塚 陽– Author –
早稲田大学卒業後、シンガポール・マレーシアで学習塾講師。帰国後、行政書士事務所を開設。外国人のビザ相談など国際業務全般、民泊サポート、相続・遺言サポートをしています。
-
外国人のための社会見学~お茶体験ツアー~
日本語教師の先生と一緒に、外国人のための社会見学~お茶体験ツアー~を開催しました。 日本に働きに来ている外国人のみなさん、毎日仕事が忙しくて日本文化を体験する余裕がないため、もっと日本のことを知ってもらおうと企画しました。 今回は、地元の... -
マレーシア大使館 経済フォーラムに参加
マレーシア大使館とGCEA(国際文化交流協会)による経済フォーラム・ランチ会に参加してきました。 前半はマレーシア経済についてのセミナー、後半は質疑応答で、マレーシアへの海外輸出、MM2H(長期滞在ビザ)、ジョホールバルのフォレストシティの現状な... -
ミャンマー人同士の離婚手続き
日本に住んでいるミャンマー人の夫婦から、協議離婚の手続きについて、 「日本の市役所に、離婚届を提出すれば、離婚できますか?」とのご質問をいただきました。 ①日本人とミャンマー人(外国人)の場合は、日本の市役所に離婚届を提出すれば離婚できます... -
短期滞在ビザ~奥さんを呼びたい~
九州の大分県で、特定活動ビザで働いているミャンマー人の方から、奥さんを、短期滞在ビザで呼びたい、とのご依頼をいただきました。 6年ほど前に、ミャンマーで、ご結婚された後に、内戦が始まったため、それ以来ずっと会っていないとのこと。 ご自身は... -
外国人が日本の高校受験をする方法
「中国に住んでいる中学3年生が、日本の高校受験をしたいです」、とのご相談をいただきました。 中国の中学校を6月に卒業した後、日本に来て日本語を学び、12月~2月に、日本の高校を受験するための、ビザ相談と、学校選択のご相談です。 まず、そも... -
短期滞在ビザ更新 大阪入管へ!
兵庫県で、技人国ビザで働いているミャンマー人から、日本に親族訪問で来ている母親の、短期滞在ビザの更新手続きのご依頼を受けました。 短期滞在ビザは、オンライン申請ができないため、兵庫県を管轄する大阪入国管理局に、直接、行ってきました。 朝8時... -
永住許可申請の必要書類
最近、永住権を取りたいとのお問い合わせをよくいただきます。永住許可申請は、事前の書類収集が大変です。 以下に、技人国ビザの方が、永住許可申請を行う際の必要書類リストをまとめました。 ・写真(縦4cm×横3㎝) ・住民票(家族全員分) ・住民税... -
マレーシア料理を楽しむ会
週末の夜は、「マレーシア料理を楽しむ会」に招待していただきました。マレーシアの大学に留学されて、マレーシア人と結婚された方のお話を伺いながら、マレーシア・インドネシア料理をいただきました。 メイン料理は、「ルンダン」いう肉料理です。米CNN... -
ネパール人帰化相談
日本に13年住んでいるネパール人の方から、帰化申請のご相談をいただきました。 グローバルなご家族で、弟はイギリスで医学部に通い、妹は香港で看護師をしているとのこと。 相談者の方は、日本でネパール人男性と結婚して、安全な日本で子育てを望んで... -
新入社員研修「法務基礎講座」
企業様からご依頼をいただき、4月に入社された新入社員向けに、「法務基礎」講座の講師をさせていただきました。 憲法、行政法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法の講義を行いました。 刑事訴訟法の授業では、模擬裁判を体験していただきました。 テー...