日本語教育・多文化共生– category –
-
外国人が日本の高校受験をする方法
「中国に住んでいる中学3年生が、日本の高校受験をしたいです」、とのご相談をいただきました。 中国の中学校を6月に卒業した後、日本に来て日本語を学び、12月~2月に、日本の高校を受験するための、ビザ相談と、学校選択のご相談です。 まず、そも... -
マレーシア料理を楽しむ会
週末の夜は、「マレーシア料理を楽しむ会」に招待していただきました。マレーシアの大学に留学されて、マレーシア人と結婚された方のお話を伺いながら、マレーシア・インドネシア料理をいただきました。 メイン料理は、「ルンダン」いう肉料理です。米CNN... -
外国人とお花見イベント
NPO法人愛伝舎が主催するお花見イベントにご招待いただきました。4月初旬の日曜日に、地域の皆様との交流や日本文化体験を兼ねて、地域の桜まつりに参加してきました(^^♪ 日本語教室のベトナム人、ミャンマー人、ネパール人、バングラデシュ人の生徒さん達... -
イスラム教のラマダン体験
国際交流協会の方々にお声がけいただき、イスラム教のモスクに、ラマダン体験に行ってきました。イスラム教では、ラマダン期間中は、日の出から日没まで、食事をすることはできません。 夕方、日没の合図を待って、みんなで一斉に食事を始めました。男性と... -
茶道体験会
NPO法人愛伝舎が主催する茶道体験会に参加させていただきました。 ベトナム、バングラデシュ、ブラジル、ペルー、ミャンマー出身の方々が参加されていて、多国籍なお茶会でした。 外国人同士で、お茶の作法を教え合う姿も見られて、微笑ましい気持ちになり...
1